医療介護経営研究会
2022年度カリキュラム予定(九州)
回 | 開催時期 | テーマ・講師 | コメンテーター |
1 | 4月9日 (オンライン併用) |
「医師事務作業補助者の役割と未来~こんなに病院経営に役立てる~」 特定非営利活動法人 日本医師事務作業補助研究会 理事長 矢口智子氏 |
佐藤敏信氏 |
2 | 5月7日 (オンライン併用) |
「社会保障と国民皆保険の将来像」 一般社団法人未来研究所臥龍 代表理事 上智大学 総合人間科学部 教授 香取照幸氏 |
宮島俊彦氏 |
3 | 6月4日 (オンライン併用) |
「社会保障制度に影響を及ぼす霞が関と政治の力学 ~よい政策のための民間からのインプットの技法~」 株式会社千正組 代表取締役 元厚生労働省企画官 千正康裕氏 |
高木安雄氏 |
4 | 7月9日 (オンライン併用) |
「医療・健康DXのさらなる推進」 前・厚生労働省 事務次官 吉田学氏 |
高木安雄氏 |
5 | 9月10日 (オンライン併用) |
「介護報酬改定の振り返りと今後の介護保険制度のあり方」 厚生労働省 老健局 老人保健課長 古元重和氏 |
宮島俊彦氏 |
6 | 10月22日 (オンライン併用) |
「この国の医療のかたち:岸田政権における社会保障・医療政策の動向」 九州大学 名誉教授 尾形裕也氏 |
信友浩一氏 |
7 | 11月5日 (オンライン併用) |
「医療保険者の現状と保険者からみた日本の医療の課題と対応」 健康保険組合連合会 理事 田河慶太氏 |
尾形裕也氏 |
8 | 12月10日 (オンライン併用) |
「人口減少下の地域を考える」 大正大学地域構想研究所 教授 小峰隆夫氏 |
尾形裕也氏 |
9 | 1月14日 (オンライン併用) |
「地域と病院」 社会医療法人 河北医療財団 理事長 公益財団法人 日本医療機能評価機構 理事長 河北博文氏 |
尾形裕也氏 |
10 | 2月25日 (オンライン併用) |
「かかりつけ医の現在地と今後の医療提供体制での役割」(仮題) 国際医療福祉大学大学院教授 社会保障審議会医療部会委員 島崎謙治氏 |
尾形裕也氏 |
11 | 3月4日 (オンライン併用) |
「全世代型社会保障構築会議 報告書」でどう動くか令和5年度社会保障関連予算(仮題) 慶應義塾大学経済学部教授 全世代型社会保障構築会議委員 土居丈朗氏 |
宮島俊彦氏 |
コメンテーター
九州大学 名誉教授 尾形裕也氏九州大学大学院医学研究院 医療経営・管理学講座 准教授 鮎澤純子氏
兵庫県立大学大学院 経営研究科 客員教授 宮島俊彦氏
川崎医療福祉大学 医療福祉マネジメント学部 特任教授 浜田淳氏
久留米大学 特命教授(医療政策担当) 佐藤敏信氏
※ 開催日が未定の月は、講師を含めて調整中です。決まりましたら順次ご連絡いたします。
※ 予告なしに講師・コメンテーターを変更する場合があります。予めご了承ください。
※ テーマは現時点での仮題であり、変更する場合もあります。
※ 「施設見学」については、企画でき次第、本カリキュラムとは別にご案内致します。
研究会のお問い合わせ先
(一社)医療介護の安定と地域経済活性化フォーラム 九州医療経営研究会 事務局〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1-11-5 アサコ博多ビル7F
TEL 092-409-7532 FAX 092-409-7533
担当:西岡こずえ
E-mail:kyusyu_jimukyoku@hcsrev-f.or.jp