事業概要

一般社団法人医療介護の安定と地域経済活性化フォーラムは、本部そして地域会の2つの取り組みを進めていきます。

本部の活動

■ 公開シンポジウム

年1回以上、全国の医療・介護事業関係者、研究者、地方自治体関係者、その他、広く関連事業関係者を対象としたシンポジウムを開催する。

■ 医療・介護研究会

2025年以降の超高齢社会においても、良質な医療介護サービスが安定的に提供されていくため、良質な事業者等を支援、育成すべく適切な情報提供と情報交換の場を提供する(公開・非公開)。
事業者の経営・運営に関わるテーマのみならず、データヘルス、健康経営、まちづくり等、医療介護事業者が地域住民や地域経済に大きく関わる内容を積極的に取り上げる。

■ 地域会の企画運営

地域会を企画運営し、会員の経営活動を支援するために必要な関連するサービスを提供する。また、本部は、個々の地域会の情報交換の場として機能する。
ただし、地域別の研究会が全国・各都道府県に整備されるまでには相応の時間を必要とすることが予想されるため、地域会の立ち上げを目指す地域事業者の情報収集の場、動機付けの場として機能させる。

■ 調査・提言

地域や事業者等の課題を共有する基盤を整備するとともに、課題解決やその方向性を示唆する提言につなげる。

地域会の活動

地域会は、医療介護の安定的な提供と地域経済活性化をテーマとした取り組みを行う。当面はブロック単位での活動を行うが、当該地域における医療介護の課題解決に貢献できるよう、最終的には都道府県単位での設置を目指す。

■ シンポジウム、医療・介護研究会

本部に準じた研究会を、地域の状況に応じて開催する。